目標の月7万円を越えたので、5月で在宅の仕事を辞めて、
あこがれの専業主婦になることにしました!
つまり、セミリタイアです。
今まで、ずっと共働きでしたし、
出産後も3ヶ月ほどの産休後在宅の仕事に復帰してきました。
二人の子ども(現在5歳と2歳の男の子)にも手がかかるし、
在宅の仕事と育児と家事とトレードを両立するのはなかなか大変です。
育児と家事に専念できる専業主婦になりたーいという気持ちが、
どんどん大きくなっていきました。
そこで、2012年後半、自分のポートフォリオを見直し、
主に中国株や日本株を毎月分配で配当利回りの高い投資信託に置き換えて、
差益狙いから毎月のキャッシュフローを増やす方向に路線変更してきました。
投信REIT(国際ワールドリートオープン毎月決算型)が、
3月に増配(1万口あたり¥55→¥65)したこともあり、
毎月のFXのスワップと投資信託の配当の合計が、
税引後で月7万円を越えました!!
これで、今まで働いて家計に入れていた分と
自分のおこづかいや携帯代をまかない、
さらに月1万口の投信REITへ再投資することができます。
投資信託は、国際ワールドリートオープン毎月決算型以外に、
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型、
大和住銀−短期豪ドル債オープン(毎月分配型)に分散投資しています。
すべて、ここ最近の基準価格の上昇で含み益のまま、
毎月分配金を受け取ることができています。
状況的に減配のリスクは今のところ低いので、
安心してセミリタイアに踏み切ることができました。
証券会社は、
9つの銀行からクイック入金できるので、便利でおすすめです。
過去の投信REIT積立に関してはコチラ↓
http://fxfxfx.seesaa.net/article/265474346.html
FXは、3月の受け取りスワップは、6,372円でした。
2012年6月以降積立を中止してから、少しポジション調整をしたので、
今日現在の保有ポジション数は以下のとおりです。
NZドル円 2.0万通貨 平均コスト:66.16
ランド円 9.0万通貨 平均コスト:11.72
レバレッジは、0.99です。
(FX口座とクイック入金できる金融機関の口座の定期預金の合計から算出)
こちらも、かなり含み益の状態でスワップを受け取ることができています。
私が使っている外為どっとコムでは、スワップを毎月受け取り指定をすると、
第1土曜日にスワップがFX口座に振り込まれます。
スワップの受け取りは、ポジションを決済しなくても、
毎月の他に、2ヶ月ごと・3ヶ月ごと・6ヶ月ごと・即時
の5つから選ぶことができます。
大切なことは、毎月口座の様子をチェックすること。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型は、
リオのオリンピック前に決済予定など、出口戦略を考えたり、
投資信託の銘柄組み替えやFXの一部利確も視野に入れています。
子どもたちがもう少し大きくなって、
学費がかかるようになったら働くつもりですが、
キャッシュフローは、このまま老後資金にシフトさせたいと思っています。